コミュニティFM、ネット配信が可能に(追記アリ)

コミュニティFM局がネット配信の連合発足、地上波放送の同時配信(INTERNETWatch5/27)

地域のラジオ局でもあるコミュニティFM、その番組をネット配信するための連合「Community SimulRadio Alliance(CSRA)」ってのが発足したそうな。
今後参加局は地上波でのラジオ放送をネットでも配信することが出来るんだとか。
ネックとなっていたインターネット配信で音楽を使う際の音楽著作物使用料については、著作権を管理するJASRAC、CPR、ARIAJとそれぞれ協議して使用料を取り決め、各コミュニティFM局がJASRAC側に年額5万円、CPRAとRIAJに対しては地上波放送の二次使用料と同額にあたる年額最低5万円、上限24万円という使用料で締結できたそうな。
また各コミュニティFM局がネット配信の為に支払うデジタル放送パッケージ for SimulRadioの料金は月額5000円と格安で提供されるらしい。
配信にはWindowsMediaPlayerが利用されるらしい。

これはもしかしたらすごいことじゃないですか。
アドエスで八戸のコミュニティFM「BeFM」が聞けるかもしれないってことだべ、多少拡大解釈気味だすが。
これはすごい可能性を秘めている試みよね、だって地上波が届かない地域でその現地の情報を扱うコミュニティFMの放送をアドエスなどで聞けるとなれば、いろんな使い方ができるわけですよ。

例えば情報発信、もしかしたらコミュニティFMであまりメジャーじゃない、しかし製作者の怨念めいた情熱で作られた番組、それが全国に発信出来る可能性もあるじゃないですか!
また現地の食文化とかそういうモノを発信し、全国へ向けての地元食品の注文&発想というビジネス展開の促進にも繋がるかも知れないじゃないですか!
あるいは災害時、地元のコミュニティFMの放送がネット経由で伝わることで、例えば足らない物資の支援の呼びかけとか、ボランティアに来てくれる人がどこに集まればいいかとか伝えられるかも知れないじゃないですか!!

ちょっともうホントにこれはね、コミュニティFMにも負担は強いるものの、それ以上の可能性に満ちたネットサービスではないかとそう思います。
BeFMも是非、というかとりあえずメールしてみようと思いました。

◆2008/5/28追記◆
BeFMにメールしたら返事をもらったので軽くさっくり要約して紹介。

インターネット配信には興味シンシンだもん!
でもねぇ…いろいろとほら…未知なんだもん…今すぐはちょっとあれだもん…

だそうです。
とりあえず興味があればヨシ、今後その流れにうっかりいくように期待しております。

あとなんかおら方のブログがBeFM内部の人に見られているらしい…てことはあれか、おらがうっかり書いたことも見られているかも知れないってことだべか?
じゃあもしかしてBeFMの明日のゴミ出しチェックのやたら高い声の人の声が好きだとかモロバレじゃないですか!!

とブログに書いたこともない情報を載せてみるテスト。
おらもあんな声を出せるようになりたいです(=ω=。←本気

コメントを残す

%d