不思議な微生物、藻食べて植物に大変身 名は「ハテナ」
不思議な微生物、藻食べて植物に大変身 名は「ハテナ」(asahi.comサイエンス10/14)
すごいねこれ、ビックリしたわ。
微生物が藻を捕食してやがて共生関係にいたる、これは生物進化上で行われてきた、まさにそのものの姿なんだべね。人間だって実は元は独立していたであろう生き物とかを細胞の中にいっぱい飼ってるからのう、有名どころではミトコンドリアとか。
それにしても緑になったのが分裂すると、緑と無色のにわかれるってのが興味深い。
つまりは分裂の時に共生している藻は分裂しない、つまり完全に種としては一体化してはいないということなんだべか、まぁだからこそ無色のがおるわけで、でなければ完全な光合成生物となっちゃってるはずだすしのう。
ホントに興味深いっすね、面白いのう。
世の中まだまだどこで何が発見されるかわからんだす。
◆2005/10/15追記◆
新種の微生物 ハテナ(減色図鑑10/14)
やっぱりメドさんとこでも取り上げてますな。
やはり生物好きにはたまらないようです。
そういえばメドさんがクラゲを比較に上げていますが、
おらそれ見て何処だかの島の湖にいる光合成するクラゲを思い出した。名称忘れた(=ω=;
たしかそこのクラゲは海から隔離されてしまった湖に取り残され、そこで光合成で栄養を得る術を身につけ、湖をそのクラゲだらけにしたんだっけかな。
もしかしたらそこのクラゲも取り残された段階では植物プランクトンを捕食していて、餌不足などに適応する為の共生の術を身につけたのではないだろうか。
と思っていたら、これだけ条件があれば検索できるかもと思って「クラゲ 光合成 湖 島」でやったら簡単に見つかった。
ジェリーフィッシュレイクというところのクラゲらしい、パラオにあるそうな。
まだまだ世の中未知の生き物だらけ、でも実際には未知のまま発見されず絶滅する生き物も多いんだべな…(=ω=;
◆2005/10/17追記◆
植物に変身する微生物、その名も「ハテナ」!!(古世界の住人ブログ10/17)
古世界の住人ブログさんでもとりあげてました、むしろ待ってました(笑)
分裂のイメージがイラストでわかりやすく載っています。
いやぁ…おらも画を描こうかとは思ったのよね…でも画力が足らないのよね…これ見ちゃうと描かなくてよかったと思うだすよ…( ̄▽ ̄A;
新種の微生物 ハテナ
和歌山にて植物・動物の架け橋かもしれない生物見つかる 凄いニュース。 仕事中に同…
SECRET: 0
PASS:
このニュース凄いですね~
日本で見つかったというのも驚きですが、探したら色んなところにいるのかも。
生物の研究って憧れます^^
SECRET: 0
PASS:
おらの水槽にも新発見ないべかのう…顕微鏡が欲しい今日この頃…