お店によっても食料在庫にかなり差がある気がします(大地震後の八戸シリーズ)

「極端な買いだめ控えて」商品確保に奔走(デーリー東北3/21)
観光産業苦境に/震災影落とす(デーリー東北3/21)

リンク先記事によると、市内のスーパーではカップ麺などの保存食と牛乳や納豆など賞味期限が短い商品が品薄だそうだ。
各社とも普段は使っていない仕入れルートなども確保している状況だそうで、大量にとはいかないまでも生鮮食料品は毎日納入されているようですが、それでも大量に買う人もいるために各社は「極端な買いだめは控えてほしい」と呼び掛けているそうです。
一方、八食センターなどでは来店数が8割も減っているそうな。

燃料不足で遠くまで買い物に行けないのは仕方ないし、こんな時だから観光客がこないとしても当然なのだろうけれど、近場で普通に買い物なりはして欲しいよね。でないと経済が回らない。
だから近所で買い物を…と言いたいが、昨今は大型店舗に来るまで行って買い物をするという生活スタイルが当たり前で、近所のお店ってのがほとんど無い地域もあるのよね。あってもコンビニだけとか、しかもコンビニは今は流通の関係で機能していないと。
ある種の都会化というか、大型店舗偏重傾向の弊害が、今回の地震の影響で明確となっている気がします。

まぁでも八食センターだけでなく中心街なんかもけっこう食材は売っていたりするのでね、行ける人は行ってみてはどうでしょうか。車じゃない移動手段推奨。

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ

にほんブログ村 トラコミュ のへのことへ
のへのこと


2件のコメント

  • SECRET: 0
    PASS: 2c7a5a6bfa4b5baee3b981b7803c3747
    こんにちは。
    今日は尻内町にあるスーパーへ買い物してきました。
    久しぶりに納豆、豆腐、牛乳を購入することができました。
    ちなみに自宅付近のスーパーでは、これらの食品は全滅でした。
    開店と同時に入ってみたら、大勢の買い物客が来て驚きました。
    みな納豆、豆腐、牛乳を手にしていましたので、欲しいものはみな同じなのかな?と思いました。
    豆腐は1人2点までと注意書きがあるにも関わらず、1人で4つもカゴへ入れていた人がいましたが、店員から注意を受けていました。
    やっぱりこういう人がいるのですね・・。
    せっかく苦労して仕入れても、一人が買い占めてしまっては意味がありません。
    地元系のスーパーの方が食材が豊富になってきているように思います。

  • SECRET: 0
    PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
    今日三春屋地下にちょっと寄ったら、ビックリするぐらいお弁当やお惣菜が並んでいた。コンビニとは大違いだ。

    まぁそんなお店ごとの差は置いといて、家族が多くてたくさん買わねばならない人と、単に買い占めしている人の差が分からなくって困るよね。
    後者は論外にしても、前者にはやっぱりたくさん食料はいるんだし、みんながウソをつかずに譲り合えればそんなこともなくなるのだろうに…

コメントは現在停止中です。

%d