八戸地域の断水、一時全面普及するも使い過ぎで再度断水発生

八戸圏域水道企業団からのお知らせ(現在の状況)
八戸圏域水道企業団からのお知らせです
9550世帯断水、復旧あす以降に(Web東奥12/4)

まずは1月5日の給水所から。

▽八戸市▽
種差小、金浜小、大久喜小、鮫小、白銀南小、美保野小・中、第二桜ヶ丘バ
ス停、平庭団地バス停、妙花生地区木工団地前、八戸市役所

▽階上町▽
赤保内小、石鉢小、道仏公民館、荒谷集会所、追越集会所、大蛇小
▽五戸町▽
五戸町役場、南小、五戸小

給水時間は6時~21時まで、八戸市役所本館前の給水所は24時間給水可能。
予定変更等もありうるので、開設されていない場合は水道企業団(0178-70-7022)に連絡して欲しいとのこと。

さて、八戸地域の断水ですが、一時全面復旧したものの使用料が増大しすぎて再度断水が発生しているようです。
くしくもおらの悪い予測が的中した形で何とも嫌な気分です。

とりあえずあれだ、水道の基本をみんな理解すべし。

ものすごい簡単に言っちゃえば、水道はホースで水を送るようなもの。上の方で使いすぎれば下のほうには行き渡らない。
また各地域には桶よったのがあるはずなのよ、急激な需要に対応する為にね。
でもそれも断水後は空になっているはずで、それが回復するまでは節水しないと痛い目を見ると。

でも残念ながらその痛い目をみたのよね、今回は。
しかも断水期間が短い地域が水が出たからと真っ先に水を使って、断水期間が長かった地域がすぐにまた断水になったという何とも目の当てられないような人災発生となっているわけです。

まぁ報道や通達が足らなかった部分もあるわけですがそれはラジオ、特にBeFMを聞けばわかる話で、実際問題八戸市民の行動に大きな問題があると思います。
その辺りを真摯に受け止め、今後に活かすべきではないでしょうか、と思うのはおらだけではないと思うんだけどね。

あとこぼれ話を2つほど。

断水で仮設トイレを設置しないのはおかしいという話の論点ズレについて。
仮設トイレ云々は某SNSで誰かが言ったことなんですが、実は論点ズレしている話です。

地震や浸水でトイレ自体が使用出来ないならともかくとして、単に水が出ないだけなのよね。今回のトイレが使えない人もいるだろう件についてはね。
だったら給水で対応できると言う話だし、また市民100人に1つ設置するだけで2400個の仮設トイレ設置なんて現実的ではない話。だいいちどこに置けという話でもある。これが災害時なら避難場所におけるけど、そういうことじゃないんだしね。
またマックスバリュなどで仮設トイレを設置した件については、あのぐらいの規模のお店で断水フェアよったのをやっていてトイレ使わないで下さいとは言えないし、お客さんがバケツで水を汲んできてトイレを使って下さいなんてやれるはずがないので仮設トイレ設置、というだけの話なのよね。

だからイメージ的に断水で仮設トイレってのは出てくるのは仕方ないにしても、実は論点が実はズレているので文句言っても仕方がないよ、という話。
こういうトラブル時や災害時にはそこいらをごっちゃにしてトンデモ論をいう人が出るものだけれども、その辺りを冷静にみつめていないと大きなトラブルの元になることもあることを理解して欲しいです。

もう1つは某スーパーの惣菜コーナーで昼過ぎにお客さんが店員を捕まえて言っていた話。
客「近くに住んでいるんですけれど、どうしておたくではうちより先に水が出ているの?」
店員「水道の復旧には地域差があるみたいですよ、こちらでは昼ぐらいから出ましたけれど…」
客「でも惣菜作るのに水いるでしょう?どうやって作ったって言うのよ」
店員「惣菜に使う水はタンクに貯めているんです。断水前に貯めてあった水を使っているんですよ」
というやり取りを目撃した。
お客さんはなんか不満げに言っていたが、こう言っちゃ悪いんどもはたから見ていて『アホか』と思った。

断水も復旧も順次していくものだし、100m離れただけで復旧時間は1時間違ってもおかしくはない。おらと友達のさっちゃんの家は100mぐらい離れているのかな? でも断水と復旧の時間は何時間かズレていたぞい。まぁさっちゃんの家は2階だからってのも多少は影響しているだろうけどね。
んでその差に不満を覚えるのはおかしいって話、そりゃ単なるワガママよ。
だいいちね、企業とかは営業のために身銭を切って用意するもんなのよ。それができなければ臨時休業するし、できるならお客に見せないように「やってます(^▽^」ってアピールするのよ。

まぁお客ってのはわがままなものなのだけれども、別に特定個人がそうなっているわけでなく、しかもそのスーパーの近所と言ったらかなり早く復旧した地域でね、もっと回りに心配りする余裕をもちなよと、そう思いました。

現在も八戸地域の断水は完全にクリア出来ているわけではなく、また利用状況次第では再度の断水の可能性も示唆されています。まぁ導入管が仮で径が少ないらしいしね。
だからまだまだ節水は意識する必要があると言えるでしょう。
とは言っても風呂に入るなとか洗濯するなとかではなく、出来るだけ家族でお風呂に入る時間帯をバラバラにしないとか、洗濯スタートの水はお風呂の残り湯にするとか、あるいはこまめに水道止めるとか、普通に普段の節水方法で十分なんですよ。あとは洗濯も一気にではなく、当面の着る分だけにするとかね。
そういう心配りで早期の全面復旧につなげて欲しいなと、そう思いますですはい。

コメントを残す

%d