ウィルコムPHS利用の電話通訳実証実験

「コミュニティ通訳ボランティア制度」におけるPHSを活用した電話通訳の実証実験について ~外国人住民がより安心して暮らせる地域社会を目指して~(ウィルコムプレスリリース6/26)
ウィルコムなど、PHSを利用した電話通訳の実証実験(ケータイWatch6/26)
ウィルコム、外国人住民をサポートする「電話通訳」の実証実験を開始(ITmedia+Dモバイル6/26)

ウィルコムPHSを利用した電話通訳の実証実験が始まるらしいです。
なんでも、元々はしまね国際センターが外国人住民の生活向けに通訳者を派遣する「コミュニティ通訳ボランティア制度」という制度があって、しかし地域によってはすぐに通訳者を派遣するのが難しい事例があることから、2008年秋から電話を介した通訳の導入を検討してきたんだそうな。
んでその実現に向けての今回のウィルコムでの実験、ということらしいです。
期間は2008年6月30日9月26日を予定、実験対象の団体は「島根県薬剤師会 調剤薬局」「健康推進課」「島根県斐川町 町民課」など、通訳登録者数は12名で平日の9時~17時対応予定、対応言語は「英語」「中国語」「韓国語」「ポルトガル語」。

これはつまりあれか、いろんな現場で通訳が欲しいがすぐにこれるとは限らないとかいう理由で、その通訳にウィルコム回線を利用するってことだべかね。
低電磁波・高音質辺りが理由っぽく書かれていますが、まぁ低電磁波は利用可能な状況が広いということである意味わかるのですが、高音質ももし理由だとすれば、やはり微妙なニュアンスとか発音とかそこいらを感じ取れるように、とかいうこともあるんですかね。
まぁ何にしても活用できるところは活用しまくって欲しい、そう思いました。

コメントを残す