小中学生には安心だフォンがいいと認められた、と曲解してもいいかしら?
「小中学生、携帯持つなら通話とGPS限定に」政府懇談会報告書(ケータイWatch5/26)
教育再生懇談会が第1次報告書を決定し、「必要がない限り小中学生に携帯電話を持たせないこと」「持つ場合は通話機能やGPS機能に限定したものを推進すること」などを盛り込んだ報告書を福田総理に提出したらしい。。
詳細はリンク先記事を参照してもらうとして、
現状の端末でこの条件を満たすのは、3Gキャリアが出しているシンプルなヤツと、ウィルコムの安心だフォン対応端末じゃないでしょうか、と思った。
というかあれだ、そういう条件付けだとやはり親が端末にロックを掛けて規制するしかないべ、って思うんだすよね。
まず親は子供にケータイを買い与える時には、契約後すぐに子供に与えず、自分がまず使い倒す必要があると思います。
がんばって説明書とにらめっこしつつ、各種制限や規制を掛けてパスワードも自分で決めてしまうと。子供はちゃんとその辺りのことを理解出来るまでにはその辺りの自由は与えないと。
これから始めましょうや。
んでもし買い与える端末がウィルコムだったなら、MyWILLCOMにその端末を登録しちゃいましょう。
するとあら不思議、PCなどからMyWILLCOMにログインすると、利用状況がある程度わかるんですよ。
とりあえずご利用状況紹介当月分で使った通話料とパケット料がわかるし、通話明細照会では前月の通話相手の番号もわかるし通話時間も通話料金もわかるし、日にち毎のパケット利用量もわかるのよね。
んで何か問題があるときにはバッチリとリモートロック掛けちゃえばヨシ、また契約状況などもわかるので勝手に116などに電話してプラン変更していないかなどもわかってしまうと。
それぐらいの策を講じた上でやっとこさ子供に渡すことになりますが、そこでもクドクドとちゃんと話をして説明し倒し、マジメに聞かないようであれば渡さないぐらいの勢いでやるべきじゃないかと、そう思うわけです。
まぁ親御さんも面倒だったり説明書読んでも理解が難しかったりもすることもあるでしょうが、かわいい子供の為にそれぐらいはしてあげるべきじゃないでしょうかと。
ケータイを買い与えるならばそういうことをしてからでないと危ない御時世だと思いますぞい。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
DoCoMoも、MyDoCoMoで管理可能ですよ。
パケット数とか通話時間とか、通話先とかメール先とか。
(私は通話先、メール先は申し込みしておりませんが)
かつ、リミットプランは強力。
店舗で本人確認しないと料金プランの変更ができない・・・Orz
めんどくせ。ま、いいんですけどね。
通話とGPSに限定だけなら、メールとかの契約しなければ良いだけでは?
って思ったのですが、それだけでは駄目なんでしょうか。
(DoCoMoの場合位置情報がメッセージRなので駄目なのですが)
auとかsoftbankはよく分からないので、教えてくださいm(__)m