インフルエンザを予防しよう 番外編 薬などによる予防と治療

インフルエンザの予防として、「予防接種」や「抗インフルエンザ剤『タミフル』」なども存在します。
しかしながらこれら薬を使う方法は、行える対象がある程度限られる事や、副作用が0ではないことから今回の「インフルエンザ予防シリーズ」では扱ってきませんでした。

が、そんままスルーするのもどうかと思いますので、軽くではありますが説明していきます。

インフルエンザの予防接種をすれば、もしインフルエンザにかかっても症状が軽くて済みます。
これは予防接種によって体内に免疫ができる為です。
しかしながら、予防接種したワクチンと大きく違うタイプのインフルエンザウィルスにかかった場合は効果が薄れます。
ですがやらないよりは症状が軽減されると言われています。

通常予防接種の効果期間は5ヶ月間と言われており、また接種から2週間ぐらいしてから効果が高く出ると言われていますので、インフルエンザが流行る前の10~11月頃に予防接種するのが理想です。
しかしながら新年を迎えてからでも効果は期待できますので、インフルエンザにかかりたくない人は予防接種を一考してみるのもよいかと思います。

ただし当然ながら、予防接種は人を選びます。
ワクチンが鶏卵を利用して作られる事が多い為に、卵アレルギーがある人は予防接種を受けない方が良いです。
また熱があったり体調が思わしくない時には予防接種は行わない方が良いでしょう。

インフルエンザに効くとして報道も多数されている「タミフル」ですが、これらインフルエンザに直接効くと言われる薬は俗に「抗インフルエンザ剤」などと呼ばれています。

抗インフルエンザ剤は発病から48時間以内に使用すると、発熱期間を3日~4日のから1日~2日短縮する効果がある。これは体内でウィルスが増殖するのを直接阻止するからと言われています。
48時間を超えた場合はウイルスが増えすぎている為、効果が薄いと言われています。
「タミフル」の場合1日2回5日間内服することが一般的、吸引タイプの「リレンザ」という薬もあります。

共に医師の診断の上で服用することが大事です、というのも、A・B型のインフルエンザ以外には効果がないからです。
つまり、自分で勝手に「インフルエンザだ!タミフル飲まなきゃ!!」とやっても実際にA・B型のインフルエンザ以外だった場合には効果がないということになります。
そういう事も含め、インフルエンザかも知れないと思ったら早めに病院にいくことをお奨めします。

また、タミフルの副作用ではないかと報道もされたタミフル服用後の死亡例に関しては、なかなか判断が難しいところではあります。
薬は副作用があるものですし、また異常行動自体はインフルエンザウィルスでも起こるからです。

つまり、副作用で異常行動をとることが絶対にないかと言えば「わからない」というのが正しいところ。
しかしながらインフルエンザ自体の危険性を考えるならば、医師とちゃんと話をした上での服用であればリスクはそれほど高くないのではとも思えます。

また抗インフルエンザ剤自体が、ウィルスを殺す薬ではない事にも注目です。
言い換えるなら、「タミフル」はインフルエンザウィルスが体内で増殖するのを抑える薬であり、人の免疫がウィルスを退治するのを補助する薬とも言える。
とするならば、「タミフル」を飲んでも状況によってはすでにウィルスがかなり増殖していることもありうるわけであり、その際には「タミフル」を飲んだからと安心せずに安静にすることや、また看病している人が注意する事も必要だと思われます。

いずれにしても、抗インフルエンザ剤などの服用は医師との相談の上、指示にしたがった方が好ましい、と言えるでしょう。
実はこういう副作用などのグレーゾーンがある為に、抗インフルエンザ剤などを服用しないように予防して欲しい、というのが今回のシリーズの主旨であったりします。

▼参考リンク▼
話題のインフルエンザ治療薬「タミフル」とは?(AllAbout)
インフルエンザを予防しよう その1 基本はうがいと手洗いから
インフルエンザを予防しよう その2 さらなる予防、マスクと栄養
インフルエンザを予防しよう その3 かかりにくい室内環境

コメントを残す

%d