八戸三社大祭2015 前夜祭 (たぶん)全山車紹介 その5

いろいろ忙しくって滞っていましたが、八戸三社大祭前夜祭全山車紹介の続きです。

150731062nagayoko.jpg
↑本日最初は長横町粋組『延平王 国性爺 和藤内(えんぺいおう こくせんや わとうない)』、これも歌舞伎ものなのかな?トラいっぱい!

150731061nagayoko.jpg
↑側面です。トラ横いないさみしい…

150731063nagayoko.jpg
↑反対側です。横にもトラいればいいのに…トラもっといればいいのに…

150731060nagayoko.jpg
↑見返し…トラがいない…完全に山車の主旨を勘違いしているおいらですが、それぐらいトラいっぱいで正面なかなかだったのでね…虎舞好きなんだよね…

 
 
150731066ruike.jpg
↑続いては類家山車組『ユネスコ文化遺産登録祈願 八戸三社大祭 七福神のだし作り』、タイトル長いよ。
なるほど、七福神が八戸三社大祭がユネスコ文化遺産登録するように祈願しながら山車を作っているみたいなモチーフなのね…うわぁ説明文がまんまタイトルみたいだ…おらの負けか…

150731067ruike.jpg
↑側面。

150731065ruike.jpg
↑反対側。

150731064ruike.jpg
↑見返しは誰か登ってますな…なるほどね。つまり山車なんだけど山車をホントに作っているようなモチーフなわけだ。あぁまたこの山車のタイトルと同じこと言ってる…完全におらの負けか…

150731071kyousin.jpg
↑お次は八戸共進会山車組の『龍虎の戦い川中島合戦』です。信玄と謙信の戦いを龍虎で表現した感じかな。
共進会は元々障害のある子供も参加しやすいようにと活動してきた共作連の後継団体のような感じですが、障害時に限らず誰でも参加できる山車組さんです。
特定の企業・団体でもなく、町内会でバックアップということもない、ある意味特徴的な団体さんで、作る山車は毎回小さめだけれども、懐かしさを覚える山車作りが毎回見逃せない山車組さんでもあるんですよね。
んで今年は特に注目!あの緑龍の表情の豊かなこと!!ある意味和龍や中華龍ではないですよね、あの顔あの雰囲気。
昔で言えばTRPGを同人さんがイラストにした擬人化が強い龍といいますかね、今で言えばなんと言えばいいんだ?
とにか表情が豊かでとても面白い緑龍に仕上がっています。
やるなぁ…共進会…もっとたくさん引き子が参加すれば楽しいのにね。

150731070kyousin.jpg
↑側面。

150731069kyousin.jpg
↑反対側。なんかすごい懐かしよね?そう思うのおらだけ?
変に電光看板ないのがいいのかもね。あれって企業には大事だろうが、おらに言わせれば邪魔でしょうがないのよ。みっともないし。あれってなんとか出来ないのかね。

150731068kyousin.jpg
↑見返しです。

続いては朔日町ですが、ごめん、おらやらかした。この山車だけサイドを方っぽしか撮ってない。言い訳するならぐずりだした子供に「全部撮るからちゃんとしろって約束しただろ」と説教した直後だな、これ。不覚。

150731074tuitati.jpg
↑ということで朔日町附祭『八戸の守護 三社祭神と四神』、敢闘賞です。縦横のバランスがよく見えますな。

150731073tuitati.jpg
↑側面。ごめんね、反対側撮ってないんだ…orz

150731072tuitati.jpg
↑見返しも豪華…あぁ…やっぱり電光看板邪魔に見えちゃうよね?おらだけ?まぁ企業さんにしてみれば「お金も出して応援しているんだし名前は乗せて欲しいな」って思うんだろうけど…あまりに明るすぎると肝心の山車がくすんじゃうので個人的にはちょっとね…。でもこの山車はライトアップしているから人形が映えてヨシ。

150731077siotyou.jpg
↑本日最後にご紹介するのは塩町附祭組『大量を与ふ天照皇大神(あまてらすおおかみ)と七福神』です。なんかタイ美味しそう。サルとかいろいろいて、一見しただけでは何か分からないぐらいに打ち込まれてますな。豪華すぎて酔いそう。

150731076siotyou.jpg
↑側面。

150731078siotyou.jpg
↑反対側。

150731075siotyou.jpg
↑そして見返し、これイイ見返しだ!
なんかゲームのボスキャラよったのにドラゴン群がってると思ったらこれ八岐大蛇(ヤワタノオロチ)なのね。なんかすごいカッコイイ。

いちおう今回で八戸三社大祭の前夜祭の中心街表通りに展示されていた山車は全部となります。
例年ですと八戸市庁別館前の駐車場から本館前にも出しが展示されるのですが、今年は市庁の立体駐車場(中央駐車場)が工事に入る為に市庁利用者の利便性のために別館前には展示されなかったんですよ。

ですから少し離れた市庁本館前まで、例年以上に空白地帯が続いておりました。

ということで、次回は市庁本館前からのご様子をお伝えします。後2回ぐらいで終わるか?

コメントを残す