外付けHDDが認識されなくなった
2013年10月21日
うちの7っ子、内臓のHDDが80GBと容量が少ない。
当初はこのままで外付けHDDにデータ詰め込む形で対応しようと思っていたが、いろいろソフトを入れなおしていたら容量に不安を感じ始めたため、ちと手持ちのHDD(1GB)と入れ替えようと思い立ちました。
んでネットの情報を元に無料ソフトでクローンして入れて立ち上げ、これまでの1ヶ月の利用状況そのままで簡単にHDD交換できました。
というのが昨日の話。
今日になって外付けHDDからデータを呼ぼうとしたら問題発生。
USB接続の外付けHDDが認識しなくなってるガビーン。
ちょっち調べても分からないのでネットで調べたら、あるファイルやUSB関係のファイルを削除して再起動で直るみたいなことがあったので試すも直らない。
USB接続した時によくある音は鳴ってるし、また接続して利用できるよみたいなメッセージも出てくるので、全く認識していないはずはない。
でもコンピューターには内蔵HDDしか表示されない。
いろいろ悩んで試してみたら、なんとか解決法が見つかった。
「コントロールパネル」で全ての項目を表示させて「管理ツール > コンピューターの管理 > (記憶域)ディスクの管理」でHDDが認識されているか確認したら、いちおう認識されているものの、『ボリューム』が空欄になっている。HDD入れ替え前にはちゃんと自動でFとかGとか割り当てられていたのに。
だからその空欄を埋めるべく該当のHDD表示の上で右クリックから「ドライブ文字とパスの変更」でパス割り当てして上げたら認識した。なんだったんだこれは。
なれないことはするもんじゃないなぁと思いました。よし寝よう。